樹木の概要

カヤ

  • 樹種(じゅしゅ):カヤ
  • 学名(がくめい):Torreya nucifera
  • 漢字(かんじ):榧
  • 分類(ぶんるい):イチイ科カヤ属
  • 別名(べつめい):ホンガヤ
  • 分布(ぶんぷ):宮城県以南の本州、四国、九州
  • 形態(けいたい):常緑針葉高木
  • 樹形(じゅけい):幅の広い円錐形
  • 樹高(じゅこう):20~25m
  • 雌雄(しゆう):雌雄異株
  • 花(はな):5月/雄花 2~3mm(直径)/雌花 3~4mm(直径)
  • 実(み):10~11月/2cm(直径)
  • 特徴(とくちょう):成長は極めて遅いが、寿命は長い。樹林内部の、あまり日の当たらないところで も育つことができる。材は淡いクリーム色で美しく、碁盤や将棋盤に適している。古くは 丸木舟もつくられた
樹形が幅の広い円錐形のカヤ
カヤの精霊:陰陽師カヤのセイメイ

カヤの話

カヤはイチイ常緑じょうりょく針葉樹しんようじゅで、おなじイチイにイチイという仲間なかまがありますが、カヤぞくのカヤは日本にほん一種類いっしゅるいしかありません。

たかさ25mにもなる高木こうぼくで、みき直径ちょっけいは2mにもなります。天然てんねんのカヤは、本州ほんしゅう宮城県以南みやぎけんいなん四国しこく九州きゅうしゅう分布ぶんぷしますが、全国ぜんこく庭木にわき公園樹こうえんじゅとして人気にんきがあります。

天然てんねんのカヤは基本的きほんてきには照葉樹林帯しょうようじゅりんたい湿しめったがけでもそだちます。耐陰性たいいんせいつよく、森林しんりんなか木陰こかげなどあまりらないところでもそだちます。成長せいちょうきわめておそいですが、寿命じゅみょうながく、大木たいぼくそだちます。

宮崎県みやざきけんをはじめ鹿児かご島県しまけん熊本県くまもとけん神社じんじゃ境内けいだいには、胸高きょうこう直径ちょっけい1mをゆうえる巨木きょぼく地域ちいきのご神木しんぼくとしてのこされ、大切たいせつにされています。

みやざき新巨樹100選 青井岳のカヤ(宮崎県都城市)

宮崎県みやざきけんのカヤ

宮崎県みやざきけんは、カヤ良材りょうざい産地さんちとしてられています。綾町あやちょうには500年経ねんたって伐採ばっさいするという計画けいかくの「25世紀せいきもり」という植林しょくりんもあります。500年後ねんごのカヤのもり想像そうぞうしてみるのも面白おもしろいかもしれませんね。

カヤのざいあわいクリームいろ独特どくとく光沢こうたくがあり、なめらかで耐久性たいきゅうせいたかく、建築材けんちくざいくしなどの器具きぐ家具かぐ彫刻ちょうこくなどに使つかわれてきました。とく樹齢じゅれい300年以上ねんいじょうのカヤでつくった碁盤ごばん将棋盤しょうぎばん最高級品さいこうきゅうひんとされてきました。

縄文時代じょうもんじだいは、丸木舟まるきぶねなどの舟材せんざいとして利用りようされてきました。

カヤの由来ゆらい

カヤの名前なまえ由来ゆらいは、この枝葉えだはやすと、けむり薬用やくよう成分せいぶんがあり、効果こうかがあることから「蚊遣かやりの」といわれ、これがまってカヤとなりました。

みやざき新巨樹100選 豊幡神社の御神木(宮崎県都城市)

カヤを観察しよう!

カヤのみき樹皮じゅひ

みきはまっすぐに直立ちょくりつし、ひろ円錐形えんすいけいです。

樹高じゅこうたかく、えだはやや水平すいへいひらきます。

樹皮じゅひ乾皮かんぴで、ふかいひだがあり、灰白色かいはくしょくあるいは灰褐色はいかっしょくです。

幼木ようぼくのときは、樹皮じゅひ淡灰色たんかいしょくでなめらかですが、成長せいちょうとともに樹皮じゅひくなり、たてあさけ、短冊状たんざくじょうがれやすくなります。

えだ無毛むもうです。えだいろはじめは緑色みどりいろですが、3年目ねんめには赤褐色あかかっしょくになります。

カヤの幹

さわるといたいカヤの

はらせんじょう互生ごせいし、水平すいへいに2れつならび、はねのようにえます。おおきさは、ながさ2~3cm、はば2~3mmほどで、かたち線形せんけい扁平へんぺい先端せんたんするどとがっています。さわると、チクチクさってかなりいたいです。よくたイヌガヤは、がやわらかく、にぎってもいたくありません。

おもていろふかみどりいろですが、うらいろ淡緑色たんりょくしょくで、表裏おもてうらがはっきりしています。

うらには、しろ目立めだ二条にじょう気孔帯きこうたい気孔きこうあつまり)があります。

枝は対生で、側枝は三又状に伸びる
葉は、らせん状に互生し、水平に2列に並び、羽のように見える

カヤのはな

5がつごろ雄花おばな前年ぜんねん裏面うらめん葉腋ようえき)に多数たすうきます。

雄花おばなながさは、1cmほどのちょう楕円形だえんけいです。あきにはじゅくし、クリームいろになり、花粉かふんばします。

おなじころ、緑色みどりいろをした楕円形だえんけい雌花めばなが、前年ぜんねん先端せんたんにあるあたらしい基部きぶ数個すうこきます。雌花めばなは、あまり目立めだちません。

数個すうこ雌花めばなうち1だけが、2cmほどのみどり楕円形だえんけいになります。裸子らし植物しょくぶつなので果実かじつではありません。あつ果肉かにくじょうかわをかぶっており、このかわを「仮種皮かりしゅひ」とびます。

としして翌年よくとしの10がつごろにはくろじゅくして紫褐色しかっしょくとなり、地面じめんちます。なかには仮種皮かりしゅひれてがれ、たね地面じめんにバラバラとちるものもあります。そのとき独特どくとく芳香ほうこうただよいます。ちている種子しゅしをさわると、種子しゅしつつんでいる仮種皮かりしゅひは、繊維せんいしつなので簡単かんたんにくずれます。

雄花。枝を揺すると大量に花粉が舞う。スギと同様に風で花粉を飛ばす植物
雄株の雄花
カヤの実

カヤと人とのかかわり

カヤのべる

種子しゅしあかるい茶色ちゃいろで、かた種皮しゅひから)につつまれており、はアーモンドのようです。

種皮しゅひいしると、なかにもう一枚いちまい、ひだがある種皮しゅひてきます。べることができますが、ちょっとヤニくさいです。油分ゆぶんおおく、おいしいです。

むかしひとは、「カヤの」を大事だいじひろい、アクきし天日てんぴしたものをっておやつにべていたそうです。アーモンドよりもかおりがたかいナッツとなり、戦後せんご食糧しょくりょうなんささえていたということです。また、近年きんねんだけでなく、縄文じょうもん遺跡いせきからも保存ほぞんされたカヤの出土しゅつどしています。

また、カヤの相撲すもう土俵どひょうの「しずめもの」としても使つかわれています。こめしお、スルメ、昆布こんぶ、クリなどとともに土俵どひょう中央ちゅうおうあなめられています。

やまでは、ネズミやリスなどがふゆ食糧しょくりょうにとはこんでめ、その一部いちぶわすれられてします。このようにカヤはもりのあちこちに動物どうぶつによってはこばれ、何千万年なんぜんまんねんまえからきてきたのですね。

仮種皮や種皮に包まれていた種

カヤの実油じつゆ

たねには油脂分ゆしぶんおおいので、あぶらしぼり、食用しょくようとしていました。このあぶらげたてんぷらは、サッパリとして非常ひじょうにおいしいです。

そのほか灯油とうゆ整髪料せいはつりょう塗料とりょう寄生虫きせいちゅう駆除くじょ利用りようされてきました。

カヤの実油

カヤのざいでつくられるもの

カヤのざい緻密ちみつくるいがなく、あわいクリームいろ独特どくとく光沢こうたくがあります。また、なめらかで耐久たいきゅうせいたかく、建築けんちくざいなどの器具きぐ家具かぐ彫刻ちょうこくなどに使つかわれてきました。

また、カヤは樹脂じゅしおおく、みず湿気しっけつよいため、風呂ふろおけなどの浴室用具よくしつようぐ船舶材せんぱくざいなどに使つかわれることがありますが、成長せいちょうおそく、カヤざい自体じたい生産せいさんりょうがたいへんすくないため、このような使つかかたまれになっています。

風呂桶にカヤは使われている
建築材としても使われている

碁盤ごばん将棋盤しょうぎばん最高級素材さいこうきゅうそざいとして

カヤのざいもっとられている用途ようととしては碁盤ごばん将棋しょうぎばんとなっています。これらはカヤざいでつくられたものがさい高級こうきゅうひんとされていて、とく宮崎みやざきけん綾町あやちょうつくられているものは全国ぜんこくてきたか評価ひょうかけています。

ただしカヤといっても、碁盤ごばんなどに使用しようする高級こうきゅう材料ざいりょうになるには300ねん以上いじょうかかるといわれ、銘木めいぼくわれるカヤざいは1ぽん一千いっせん万円まんえんという価値かちるまでに、およそ400ねんから500ねんかかるといわれています。年数ねんすうのたったカヤざいは、しなやかさが特徴とくちょうで、碁石ごいしったときにおとひびきます。とくに「日向ひゅうがかや」は名高なだかいです。

碁盤ごばん将棋しょうぎばんには、そのほかカツラ、イチョウなどが使つかわれてきました。碁石ごいしれる碁笥ごけには、ケヤキやケンポナシなどの木目もくめうつくしいもちいられます。

将棋しょうぎには、ツゲやヤブツバキ、マテバシイ、ヒイラギなどのかた使つかわれ、文字もじうるしまれます。

カヤの碁盤は最高級品で、碁石を打ったとき良い音が響く
カヤの将棋盤も最高級品

仏像ぶつぞうにカヤざい洗張あらいはりいたにカヤざい

カヤざい仏像ぶつぞう彫刻ちょうこく最適さいてきざいといわれています。そのことは、平安へいあん時代じだいから鎌倉かまくら時代じだいにかけて、関東かんとう地方ちほうつくられた仏像ぶつぞうのほとんどが、カヤを材料ざいりょうとしていることからもかります。刃物はものれもく、くぎってもざいれないからでしょう。

ただカヤは独特どくとく芳香ほうこうつよく、内装ないそうざいとしては不向ふむきです。

カヤの材面ざいめんは、とてもなめらかで、のりがれがいことから和服わふく洗張あらいばりいた使つかわれていました。昭和しょうわ30ねんごろまでは、よめ道具どうぐひとつとし洗張あらいはりいたかせないものでしたが、戦後せんご、カヤざい枯渇こかつしたこと、また、しょくじゅう文化ぶんかすたれたこともあり、この風習ふうしゅうもなくなってゆきました。

カヤ材を用いた木彫仏「木喰上人造仏」【宮崎県有形文化財】(宮崎県西都市)

カヤクイズ

カヤのはどれでしょう?

正解!

選択肢せんたくしは、カヤ・モミ・スギです。

モミのは、カヤの非常ひじょうていますが、モミの先端せんたんエムがたかれていることから見分みわけることができます。

カヤのは、らせんじょう互生ごせいし、水平すいへいに2れつならび、はねのようにえます。おおきさは、ながさ2~3cm、はば2~3mmほどで、かたち線形せんけい扁平へんぺい先端せんたんするどとがっています。さわるとチクチクさってかなりいたいです。

スギのは、1cmほどのはりのようなかたちで、らせんじょう互生ごせいしています。

残念!

選択肢せんたくしは、カヤ・モミ・スギです。

モミのは、カヤの非常ひじょうていますが、モミの先端せんたんエムがたかれていることから見分みわけることができます。

カヤのは、らせんじょう互生ごせいし、水平すいへいに2れつならび、はねのようにえます。おおきさは、ながさ2~3cm、はば2~3mmほどで、かたち線形せんけい扁平へんぺい先端せんたんするどとがっています。さわるとチクチクさってかなりいたいです。

スギのは、1cmほどのはりのようなかたちで、らせんじょう互生ごせいしています。

トップに
戻る