樹木の概要

ヤブツバキ

  • 樹種(じゅしゅ):ヤブツバキ
  • 学名(がくめい):Camellia japonica
  • 漢字(かんじ):藪椿
  • 分類(ぶんるい):ツバキ科ツバキ属
  • 別名(べつめい):ヤマツバキ
  • 分布(ぶんぷ):本州、四国、九州、台湾、朝鮮半島
  • 形態(けいたい):常緑広葉高木
  • 樹形(じゅけい):卵形
  • 樹高(じゅこう):5~15m
  • 雌雄(しゆう):雌雄同株(両性花)
  • 花(はな):12~4月/5~7cm(直径)
  • 実(み):10月/2~2.5cm(直径)
  • 特徴(とくちょう):成長は遅く、寿命は長い。葉は互生し、先端は尖り、縁には細かいギザギザ(鋸歯)が並ぶ
秋月の殿様がよく訪れたといわれる、樹齢およそ300年のヤブツバキ(宮崎県新富町)
ヤブツバキの精霊:照葉の森のツバキ姫

ヤブツバキの話

早春そうしゅんつやのあるみどりあいだに、深紅しんくはなかせる常緑じょうりょく高木こうぼくのヤブツバキは、シイるいやカシるい分布ぶんぷする日本にほん照葉樹しょうようじゅ代表だいひょうする、はなです。

天然てんねんのヤブツバキは、本州ほんしゅう以西いせいから沖縄おきなわまで、ひくやまえており、とく海近うみちかくの丘陵地きゅうりょうちやぶ自生じせいすることがおおいです。

自生以外じせいいがいにも、室町むろまち時代じだいにヤブツバキと中国ちゅうごくのツバキを交配こうはいしてつくされた「有楽うらくツバキ」などめずらしい品種ひんしゅおおく、江戸えど時代じだいおお品種改良ひんしゅかいりょうされてきました。八重やえ白花しろばななどおおくの園芸品種えんげいひんしゅがあります。

ヤブツバキの深紅の花
みやざき新巨樹100選 有楽ツバキ(宮崎県西都市)

ヤブツバキを観察しよう!

ツバキの由来ゆらい

ツバキの語源ごげんには、いくつかせつがあります。つやがあるので、光沢こうたくあらわ古語こご「つば」を語源ごげんとし、「つばの津葉木つばき)」と転訛てんかしたとするせつと、あついので「厚葉木あつばき」の最初さいしょの「ア」のみがりゃくされたとするせつなどがあって、いずれも特徴とくちょうから名付なづけられています。

縁に細いギザギザ(鋸歯)があるヤブツバキの葉

つややかなのヤブツバキ

ヤブツバキは常緑樹じょうりょくじゅで、つややかな特徴とくちょうがあります。ながさ4~8cmの楕円形だえんけいで、さきのようにびています。あつみがあり、かたく、へりにはこまかいギザギザ(鋸歯きょし)があります。おもては、緑色みどりいろつよ光沢こうたくがあり、うらしろみがかった緑色みどりいろをしています。

主脈しゅみゃくは、表面ひょうめん隆起りゅうきしています。

スギやヒノキ、カシの仲間なかまのように、一年いちねんじゅうみどりしげらせている常緑樹じょうりょくじゅといいます。常緑樹じょうりょくじゅはやしは(あかるくかわいたマツはやしべつとして)、いつもうすぐらく、すくないひかりでもきていける植物しょくぶつえます。

ヤブツバキ、アオキやヒサカキなどです。

ヤブツバキの葉
ヤブツバキの若葉と新芽

ツバキとサザンカ

ヤブツバキはツバキ常緑広葉高木じょうりょくこうようこうぼくで、サザンカもツバキ仲間なかまです。ヤブツバキとサザンカはていますが、野生やせいのヤブツバキのはなあか、サザンカのはなしろです。一般的いっぱんてきはサザンカのほうちいさいですが、ヤブツバキのっぱがちいさくなると、かぎりなくサザンカにちかくなり見分みわけがつきにくくなります。

基本的きほんてきことなるのは、サザンカの一年枝いちねんしにはがあり、ツバキは無毛むもうであることで、ここではっきり見分みわけがつきます。

サザンカの一年枝には毛がある。一方、ツバキには毛がないので、見分けがつく

ヤブツバキのみき樹皮じゅひ

樹皮じゅひ灰白色かいはくしょくで、なめらか、わかえだ褐色かっしょくび、無毛むもうです。

ヤブツバキの幹

ヤブツバキのはな

ふゆ、うすぐらいところでかびがるようにく。あでやかなあかはな日本的にほんてきうつくしく、はなだけでなくうつくしいので、庭木にわき公園樹こうえんじゅ防風林ぼうふうりんなどとして植樹しょくじゅされています。霧島きりしま地域ちいきのヤブツバキはよそのはなよりもすこぶりのようです。

ヤブツバキは、12がつ~4がつ枝先えださき直径ちょっけい5cmほどのあかはなかせます。あたたかい地方ちほうでは、12月頃がつごろはじめます。反対はんたい北国きたぐにでは5がつごろはなきます。

はなにはたくさんのしべがあり、黄色きいろ花粉かふんがひときわ目立めだはなで、しべのは、つつのようにくっついています。

はなみついにくるのは、ヒヨドリやメジロたち。あかとりこのまれるようにあかはなとりたちをさそい、花粉かふんはこばせます。

このようにとり花粉かふんはこんでもらうはなを「鳥媒花ちょうばいか」といいます。

ヤブツバキのはなは、おおきくひらきません。はなわると、まるごとからり、はなかたちのまま全体ぜんたいちます。そこもサザンカとのちがいになります。

受粉じゅふんのち、ほぼ球形きゅうけい緑色みどりいろ果実かじつそだちます。

ヤブツバキの蕾
ヤブツバキの花びらは、瓦のように重なり、大きく開かない。たくさんの白い花糸と、黄色の葯(やく)が特徴
根元から花ごと落ちるのがヤブツバキの特徴
ほぼ球形の緑色の果実

ツバキのたね

あきみどりがかった褐色かっしょくじゅくしたみっつにれ、中心ちゅうしんじくいていたチョコレートいろたねが3~5ほどかおをのぞかせます。

たね油分ゆぶんおおふくみ、地面じめんちると、もりのアカネズミなどがよろこんではこんでたくわえ、のこされた一部いちぶからます。

ヤブツバキの実
三つに割れたヤブツバキの実

ヤブツバキと人とのかかわり

高級こうきゅう化粧用けしょうようあぶら椿油つばきあぶら

ツバキのたねかられる「椿油つばきあぶら」は、たいへん上質じょうしつで、ふるくから食用しょくようかりよう整髪用せいはつよう機械用きかいようなど、さまざまな用途ようと使つかわれてきました。とく食用しょくようあぶらとしては最高さいこうといわれてきました。ツバキのねつくわえずにしつぶしてしぼったあぶらは、オレインさんおおふくむため酸化さんかされにくく、かたまりにくい性質せいしつをもっています。

平安へいあん時代じだいには、中国地方ちゅうごくちほう九州地方きゅうしゅうちほうではぜいとしておさめられてきたという記録きろくもあるほど、貴重きちょうなものでした。

現在げんざいでも、高級こうきゅう食用油しょくようあぶらとして天婦羅てんぷらいたもの、サラダようとして使用しようされます。また、むかしからかみをつやつやにするあぶらとして、人々ひとびとらしのなかにあり、いまでも化粧品けしょうひんやシャンプーの材料ざいりょう髪油かみあぶら、スキンケア、保湿ほしつクリームなどに使用しようされています。

ツゲのくし碁盤ごばん将棋しょうぎこまなどの木製品もくせいひんみがくことにも使つかわれます。このほか日本刀にほんとうびないように手入ていれをするときにも必需品ひつじゅひんでした。

れるりょうすくない貴重きちょうあぶらなので、高級こうきゅうあぶらとしてたか価格かかく売買ばいばいされてきました。

ヤブツバキの種

家具かぐ工芸品こうげいひん利用りようされるツバキ

ツバキのざいかたく、紅褐色こうかっしょくです。建築材けんちくざい器具材きぐざい彫刻材ちょうこくざいなどに利用りようされます。

たねは、ふえなど身近みぢかあそびに利用りようされてきました。

ツバキの材を加工する昔の大工
ツバキの種笛。種をコンクリートなどの硬い地面でこすって穴をあけて、つまようじなどで中身を取り出す

ヤブツバキクイズ

ヤブツバキのはどれ?

正解!

ツバキのたね

あきみどりがかった褐色かっしょくじゅくしたみっつにれ、中心ちゅうしんじくいていたチョコレートいろたねが3~5ほどかおをのぞかせます。

たね油分ゆぶんおおふくみ、地面じめんちると、もりのアカネズミなどがよろこんではこんでたくわえ、のこされた一部いちぶからます。

残念!

ツバキのたね

あきみどりがかった褐色かっしょくじゅくしたみっつにれ、中心ちゅうしんじくいていたチョコレートいろたねが3~5ほどかおをのぞかせます。

たね油分ゆぶんおおふくみ、地面じめんちると、もりのアカネズミなどがよろこんではこんでたくわえ、のこされた一部いちぶからます。

トップに
戻る