樹木の概要

シロダモ

  • 樹種(じゅしゅ):シロダモ
  • 学名(がくめい):Neolitsea sericea
  • 漢字(かんじ):白梻
  • 分類(ぶんるい):クスノキ科シロダモ属
  • 別名(べつめい):シロタブ、タマガラ
  • 分布(ぶんぷ):宮城県・山形県以南の本州、四国、九州、沖縄
  • 形態(けいたい):常緑広葉中高木
  • 樹形(じゅけい):卵形
  • 樹高(じゅこう):10~15m
  • 雌雄(しゆう):雌雄異株
  • 花(はな):10〜11月/7.5~8mm(直径)
  • 実(み):花が咲いた翌年の秋(10月)/1.2~1.7cm(直径)
  • 特徴(とくちょう):花と実が同時に見られる。春、若葉の表裏一面に絹毛が付き、ウサギの耳のように垂れ下がる
シロダモの新緑には、照葉樹林の春を彩る華やかさがある
シロダモの精霊:夢の国のネオット

シロダモの話

シロダモの名前なまえ由来ゆらいは?

山野さんやあか果実かじつはな一緒いっしょけた、うらしろ樹木じゅもくたことがありますか?
そのこそ、シロダモです。シロダモは、タブノキにていることと、うらしろっぽいことから「シロタブ」といわれ、それがなまり、「シロダモ」とばれるようになったといわれています。照葉樹林しょうようじゅりんでよくられる常緑広葉じょうりょくこうよう中高木ちゅうこうぼくです。

赤い果実と花が一緒に付くシロダモ

シロダモを観察しよう!

わずかに緑色みどりいろびた、なめらかな樹皮じゅひ

シロダモの樹皮じゅひは、わずかに緑色みどりいろびた、灰褐色はいかっしょくもしくは暗褐色あんかっしょくで、はなく、比較的ひかくてきなめらかです。わずかにまるくてちいさな皮目ひもくとクレーターのかたちをした突起とっきおおくあります。

シロダモの樹皮じゅひ老木ろうぼくになってもあまりわりません。みきふとさは最大さいだい直径ちょっけい40cmほどにもなり、木材もくざいとして建材けんざい薪炭用しんたんようとして活用かつようされてきました。

丸くて小さな皮目とクレーターの形をした突起が多くあるシロダモの樹皮

観察かんさつしてみよう

シロダモの互生ごせいです。にはつやがあり、ながさ8~18cmの、ややおおきな卵状たまごじょう長楕円形ちょうだえんけいです。先端せんたんとがっていて、はっきりとした3ぼん葉脈ようみゃく目立めだちます。

葉柄ようへいがあり、枝先えださきにまとまってえます。

葉が互い違いに生える(互生)
3本の葉脈が目立つシロダモの葉

うらしろっぽいシロダモ

おもてみどりですが、うらしろっぽいのが特徴とくちょうです。
ロウソクのロウのようなものにおおわれてしろっぽくなっていますね。うらつめでこすってみてください。ロウがはががれち、しろのところが緑色みどりいろわっていきますね。

シロダモの葉の裏は目立って白っぽい

かおりをかいでみましょう

あたたかく、すこ湿度しつどがあるやまえる、たまごがたをした常緑樹じょうりょくじゅで、照葉樹林しょうようじゅりんでよくられます。クスノキの仲間なかまです。

さあ、をちぎって、かおりをかいでみましょう。クスノキ特有とくゆうのツーンとしたかおりがしますね。

特有の香りがするシロダモの葉

たれさがったウサギのみみのような若葉わかば

はるになると、上向うえむきにびた枝先えださきに、あたらしいえてきます。黄褐色おうかっしょく絹毛きぬげのようなやわらかなうぶ一面いちめんいていますが、しだいに表面ひょうめんからはがなくなり、うらだけにすこのこります。

若葉わかばは、なが葉柄ようへいがあるため、したがるようにきます。この状態じょうたいが、がったウサギのみみているため、シロダモを「ウサギノミミ」という別名べつめい地域ちいきもあるようです。

絹毛が生えていて、ウサギの耳に似る若葉
さわると気持ちが良い。1年で春の10日間だけしか見られない

おすには雄花おばなが、めすには雌花めばなが!

雄花おばな雌花めばな別々べつべつさききます(雌雄しゆう異株いしゅ)。

花芽はなめ

シロダモの花芽はなめ葉芽ようがちがい、球体きゅうたいです。シロダモは花芽はなめ葉芽ようががまったくことなるかたちをしているので簡単かんたん見分みわけることができます。先端せんたんとがっているのが葉芽ようがで、まるいのが花芽はなめです。

シロダモの花

はな同時どうじられるのが、シロダモの特徴とくちょう

はな一緒いっしょられるのが、シロダモのおおきな特徴とくちょうです。そのわけは、はなのちょうど1年後ねんごじゅくすからです。

10~11がつ葉腋ようえき)のところに黄色味きいろみびた褐色かっしょくちいさなはながまとまってき、翌年よくとしあきながさ1cm少々しょうしょうほどの円形えんけい果実かじつあかじゅくします。

シロダモは花と実が同時に見られる

果実かじつあか理由りゆう

シロダモの果実かじつあかいろじゅくすのには理由りゆうがあります。とりぶために、なのです。

シロダモは、果実かじつたね)をとりべてもらいます。たねとりふんざり、もり散布さんぷされます。

シロダモの赤い果実

シロダモと人とのかかわり

つづってなに

シロダモのたねからったあぶらは「つづ」「つづロウ」とばれ、ハゼノキやタブノキとおなじように、灯明油とうみょうあぶらやロウソクの原料げんりょうとしてなが使つかわれてきました。

ロウソク

とりわな使つか

とりをおびきせるために、わなれるとして、宮崎みやざきどもたちにあいされてきました。

シロダモクイズ

シロダモの若葉わかばはどれ?

正解!

たれさがったウサギのみみのような若葉わかば

はるになると、上向うえむきにびた枝先えださきに、あたらしいえてきます。黄褐色おうかっしょく絹毛きぬげのようなやわらかなうぶ一面いちめんいていますが、しだいに表面ひょうめんからはがなくなり、うらだけにすこのこります。

若葉わかばは、なが葉柄ようへいがあるため、したがるようにきます。この状態じょうたいが、がったウサギのみみているため、シロダモを「ウサギノミミ」という別名べつめい地域ちいきもあるようです。

観察かんさつしてみよう

シロダモの互生ごせいです。にはつやがあり、ながさ8~18cmの、ややおおきな卵状たまごじょう長楕円形ちょうだえんけいです。先端せんたんとがっていて、はっきりとした3ぼん葉脈ようみゃく目立めだちます。

葉柄ようへいがあり、枝先えださきにまとまってえます。

残念!

たれさがったウサギのみみのような若葉わかば

はるになると、上向うえむきにびた枝先えださきに、あたらしいえてきます。黄褐色おうかっしょく絹毛きぬげのようなやわらかなうぶ一面いちめんいていますが、しだいに表面ひょうめんからはがなくなり、うらだけにすこのこります。

若葉わかばは、なが葉柄ようへいがあるため、したがるようにきます。この状態じょうたいが、がったウサギのみみているため、シロダモを「ウサギノミミ」という別名べつめい地域ちいきもあるようです。

観察かんさつしてみよう

シロダモの互生ごせいです。にはつやがあり、ながさ8~18cmの、ややおおきな卵状たまごじょう長楕円形ちょうだえんけいです。先端せんたんとがっていて、はっきりとした3ぼん葉脈ようみゃく目立めだちます。

葉柄ようへいがあり、枝先えださきにまとまってえます。

トップに
戻る